
- 総合カタログ
- なっとく!タイル読本
- 実例セレクション
- タイルの平屋プラン集
- 家づくりノート etc
鳥取でマイホームを検討されている皆さん、こんにちは!
クレバリーホーム鳥取店のブログ担当です😊。
毎日の家事や育児、お仕事、本当にお疲れ様です👨👩👧👦。
お子さんたちが大きくなる前に、ゆとりのあるマイホームで家族の時間を大切にしたい。
そんな風に考えている方も多いのではないでしょうか。
実は今、マイホームを検討する上で見逃せない「物価高」と「金利上昇」という大きな波が来ています🌊。
ニュースで「物価高」という言葉を耳にする機会が増えましたよね。
食材や日用品だけでなく、住宅を建てるための資材も値上がりしており、家を建てるコストは年々上昇しています📈。
さらに、日本銀行の金融政策の変更により、住宅ローンの金利も少しずつ上がってきています🏦。
「金利が上がるなら、家づくりはもう少し待とうかな…🤔」そう思われるかもしれません。
しかし、ちょっと待ってください!
この物価高と金利上昇の時代だからこそ、早めに家づくりを始めることが、実は「生涯価格」で考えると非常にお得になる可能性があります💡。
今回は、皆さんが賢く家づくりを進められるよう、2025年8月現在の鳥取県内の最新住宅ローン金利情報を速報でお届けします💌。
家づくりを検討する上で、ぜひ参考にしてくださいね😉。
鳥取県内で多くの方が利用している主要な5つの銀行の最新金利情報をまとめました✍️。
先月からの変動もわかりやすく記載しています。
※住宅ローンの詳細については各銀行へご確認ください。
クレバリーホーム鳥取店
鳥取県鳥取市湖山町東3-5 [Google map]
相談会はほぼ毎日開催中!!
事前予約の上ご相談いただいた方に2,000円分のQUOカードをプレゼント!!
住宅ローンには、大きく分けて変動金利と固定金利の2種類があります。
それぞれの特徴を理解して、ご自身のライフプランに合ったものを選びましょう📝。
鳥取県で最も身近な地方銀行の一つです。
鳥取県に本店を置く地方銀行です。
地域密着型の信用金庫です🏘️。
労働組合員だけでなく、一般の方も利用できる金融機関です。
農業協同組合が運営する金融機関です🌾。
「マイホームは一生に一度の買い物」という言葉をよく耳にしますが、最近では、将来的な住み替えも視野に入れて家を建てる方が増えています🔄。
お子さんの独立やご自身の定年後など、ライフスタイルが変わるタイミングで家を売却する、あるいは賃貸に出すことを考えると、**「リセールバリュー」**の高い家を選ぶことが非常に重要になります。
リセールバリューとは、建物の資産価値のこと。
資産価値が高い家は、将来売却する際も高値で売れやすく、次の家づくりの資金に充てられます💰✨。
では、どんな家がリセールバリューが高いのでしょうか?
それは、**「メンテナンスの手間が少なく、丈夫で長持ちする家」**です🏠。
マイホームは、将来の資産となる大切な財産です。
クレバリーホームでは、将来の住み替えや売却も視野に入れ、建物の資産価値を高く保つための家づくりを徹底しています。
クレバリーホームの家がリセールバリューに優れている理由を、さらに詳しくご説明します。
住宅の外壁は、雨風や紫外線にさらされ、時間とともに劣化していきます。一般的なサイディングやモルタルの外壁の場合、10年~15年ごとに再塗装などのメンテナンスが必要となり、その都度、数十万円から百数十万円もの費用がかかります。
しかし、クレバリーホームでは、メンテナンスフリーの**「外壁タイル」**を標準採用しています。外壁タイルは、土や石を高温で焼き固めて作られるため、紫外線による色褪せや、雨風による劣化に強く、新築時の美しさを長期間保ちます。
将来、家を売却する際も、外壁の再塗装費用がかからないため、購入希望者にとって大きな魅力となります。メンテナンス費用がかからない家は、賃貸に出す場合も収益性が高まり、資産価値をさらに高めます。
家の資産価値は、建物の構造そのものの耐久性に大きく左右されます。クレバリーホーム独自の**「プレミアム・ハイブリッド構法」**は、木造の良さと鉄骨の強さを組み合わせた、画期的な工法です。
この構法は、地震や台風といった自然災害に非常に強いのが特徴です。繰り返しの地震にも耐える「耐震性」と、地震の揺れを吸収して建物の損傷を防ぐ「制振性」を兼ね備えています。これにより、建物の倒壊リスクを減らし、大切な家族の命を守るだけでなく、建物の損傷を最小限に抑えることで、将来の修繕費や災害リスクに備えることができます。
建物の耐久性が高いことは、そのまま建物の寿命と資産価値に直結します。第三者機関による耐震等級の認定も取得しており、客観的なデータに基づいた安心を提供しています。
お客様一人ひとりのライフスタイルや将来の計画に合わせた「自由設計」も、リセールバリューを高める重要な要素です。クレバリーホームでは、単に間取りを決めるだけでなく、将来の家族構成の変化(お子さんの成長や独立など)にも対応できるような柔軟なプランをご提案しています。
例えば、「将来は2つに分けられる子供部屋」「高齢のご両親と同居できるバリアフリー設計」など、変化するニーズに応えられる家は、中古市場でも高い評価を得ます。普遍的なデザインと機能性を両立させることで、購入希望者の幅を広げ、スムーズな売却につなげることができます。
クレバリーホームは、これらの要素を標準仕様とすることで、「建てた時」だけでなく「将来」にわたるお客様の安心と利益を追求しています。家づくりは、単なる住まいではなく、賢い資産形成でもあるのです。
これらの要素は、家を建てた後の「生涯価格」を抑えることにもつながります。
– なっとく!タイル読本 –
クレバリーホームが「外壁タイル」をおすすめする理由をご説明いたします。
「金利が上がっている今、家づくりは本当に得なの?🤔」という疑問を抱えている方もいらっしゃると思います。
ここで、過去の金利や物価と比較してみましょう🔍。
このように、金利は過去と比較すると少しずつ上昇傾向にあります📈。
また、日用品や建築資材の価格も年々上昇しています💸。
金利が少し上がっても、住宅価格そのものが上昇しているため、家づくりを先延ばしにするほど、結果的に総支払額が増えてしまうリスクがあるのです😱。
だからこそ、家づくりを真剣に考え始めた今が、最もお得に家を建てられるタイミングと言えるのです🎯。
Q. 共働きですが、妻の収入もローンに組み込むべき?
→ はい、ご夫婦合算での借入は可能です。合算することで借入額を増やせますが、将来出産や育児で働き方が変わることも想定し、余裕を持った返済計画を立てることが大切です。
Q. 子どもの教育費と住宅ローン、両立できるか心配です…
→ 多くのご家庭が同じ悩みを抱えています。教育費は中学・高校以降で大きく増えるため、住宅ローンは「無理なく返せる金額」に設定するのがポイント。固定費を見直すことで安心して両立できます。
Q. ボーナス払いはした方がいい?
→ ボーナス払いを組み込むと月々の返済額は減りますが、ボーナスが減額された際に負担が大きくなるリスクも。安定収入の方は有効ですが、不安な場合は毎月均等払いをおすすめします。
Q. 繰上げ返済っていつから始めるのが良い?
→ 返済初期(特に10年以内)に行うと利息軽減効果が大きいです。まとまった資金ができたら、計画的に繰上げ返済を検討しましょう。
Q. ローン審査で気をつけることは?
→ クレジットカードのキャッシング枠や自動車ローンも「借入」として見られます。事前に整理しておくと審査がスムーズに進みます。
– 家づくりノート –
家づくりを進める上で、ご家族のご望整理から土地探し、予算に関することをまとめられるオリジナルノートです。
物価や金利が上昇している今、家づくりをためらってしまうお気持ち、よく分かります。
しかし、今日お伝えした通り、この状況を正しく理解し、賢く行動することが、将来の家計を豊かにすることにつながります🍀。
クレバリーホーム鳥取店では、家づくりのプロとして、お客様一人ひとりのライフプランに合わせた資金計画からお手伝いしています🤝。
「頭金ってどれくらい必要?」
「変動金利と固定金利、どちらがいい?」
「住宅ローン控除ってどう活用するの?」
住宅ローンや家づくりに関するどんな小さなお悩みでも、お気軽にご相談くださいね😊。
「自由設計」であなたの理想をカタチにし、「高品質な家づくり」と「充実したアフターサービス」で、生涯にわたって安心して暮らせる住まいを提供します🏡。
ぜひ一度、クレバリーホーム鳥取店に足を運んでみませんか?
家づくりの第一歩として、まずは無料で資料請求やご来場予約から始めてみましょう!
ご予約はこちらからどうぞ👇。
【鳥取市安長】無人モデルハウス:セルフ見学(スタッフなし)
ご見学は随時、スマートフォンより受付中!
モデル場所:鳥取県鳥取市安長264-31 [Googlemap]
クレバリーホーム鳥取店
鳥取県鳥取市湖山町東3-5 [Google map]
相談会はほぼ毎日開催中!!
事前予約の上ご相談いただいた方に2,000円分のQUOカードをプレゼント!!
他にも知っておくと便利な情報が満載です。
ぜひ、下のリンクからチェックしてみてください!
ライター
ハウジング・スタッフ株式会社
田中祥雄
【 保有資格 】
【 受賞歴 】
【 ポリシー 】
「建築とは子供や孫の代の原風景を造ることである。」と定義し、住まいを中心に建築活動を行っております。
住まいにおいて、「どのような家に住みたいか?」ではなく、「どのような暮らしがしたいか?」という視点を大切にし、その暮らしの中にあるご家族の風景や日常を創造します。
【 キャリア 】
新卒から住宅業界に入社し、20年目を迎えました。
住宅業界における営業、設計、インテリアコーディネート、広告、マーケティングを幅広く経験しています。