カタログ無料請求

BLOG

ブログ

安佐北店 スタッフブログ 補助金
2024.12.19

【2025年住宅補助金】広島県広島市における子育てグリーン住宅支援事業について解説。「断熱等性能等級6以上」とは?

画像

2025年度に新たにスタートする「子育てグリーン住宅支援事業」についてご紹介します。

この制度は、省エネ性能の高い住宅に対する補助金制度で、特に新築住宅を検討中の方にとって非常に魅力的な内容となっています。




子育てグリーン住宅支援事業とは?

この事業は、国が推進するカーボンニュートラル実現の一環で、高性能な省エネ住宅の普及を目的としています。
2025年度には、新たに「GX志向型住宅」という高い省エネ性能を持つ住宅が追加され、この住宅を建築する場合、最大で160万円の補助金を受け取ることができます。



GX志向型住宅の基準とは?

この新しいカテゴリに該当する住宅は、以下の3つの厳しい条件をクリアしている必要があります

  1. 断熱等性能等級6以上
    • 高性能断熱材を使用し、冷暖房エネルギー消費を抑える。年間を通じて快適な温度を保つことが可能です。
  2. 一次エネルギー消費量削減率35%以上(再生可能エネルギーを除く)
    • 高効率な設備やシステムで省エネ性能を向上させます。
  3. 一次エネルギー消費量削減率100%以上(再生可能エネルギーを含む)
    • 太陽光発電などの再生可能エネルギーを活用して、家庭のエネルギー消費をゼロまたはプラスにします。


これらを満たす住宅には、最大160万円/戸の補助金が交付されます。

すべての世帯が対象となるのも大きなポイントです。




条件1の「断熱等性能等級6」とは?

皆さんは断熱等性能等級という言葉を聞いたことがありますか?

断熱等性能等級とは家の「断熱性能」を表す数字のことです。
この等級が高いほど、夏は涼しく、冬は暖かい家になります。
断熱性能が高いと、エアコンや暖房の効率が良くなり、光熱費の節約にもつながります。


現在、断熱等性能等級は「1~7」までの7段階です。
それぞれの特徴を簡単に説明します。

  • 等級1:断熱性能はほぼ基準なし。昔ながらの家。
  • 等級2:1999年頃の基準。ちょっと断熱性がある家。
  • 等級3:2008年頃の基準。一般的な断熱性能。
  • 等級4:省エネ基準を満たす最低ライン(現在の新築住宅の標準)。
  • 等級5:断熱性能がさらにアップ。快適性が高く、エネルギー効率も良い。
  • 等級6:さらに一歩進んだ断熱性能。GX志向型住宅や先進的な省エネ住宅が該当。
  • 等級7:最も高い断熱性能。エネルギー消費がゼロに近い家(未来型の住宅)。



さらに断熱等性能等級に影響する数値として、必要な「UA値(外皮平均熱貫流率)」が定められています。
UA(ユー・エー)値は「室内と外気の熱の出入りのしやすさ」を表したものです

建物の内外の温度差を1℃とした時に、建物の内部から外へ逃げる単位時間あたりの熱量を外皮面積で割ることで算出します。
つまり、このUA値が小さいほど熱が出入りしにくく、断熱性能が高いとなります。




ここで問題なのは皆さんが住まわれている地域によって、求められるUA値が違ってくるということです。




日本の市町村別に寒い地域の「1地域」から暑い地域の「8地域」に分類され、各断熱等性能等級をクリアするUA値が変わってきます。



例えば・・・

・北海道札幌市:2地域 断熱等性能等級6をクリアするためのUA値は「0.28」
・東京都 23区:6地域 断熱等性能等級6をクリアするためのUA値は「0.46」
・沖縄県那覇市:8地域 暖かい地域のためそもそも断熱等性能等級6という設定がございません。




広島県広島市における断熱等性能等級6とは?



広島市は瀬戸内海に面しており、四季がはっきりした温暖な地域ですが、年間を通じて気候の特徴に対応した断熱性能が必要です。


1.台風や大雨への対応も必要
 広島市は年間を通じて雨が多い地域で、台風の影響を受けることもあります。耐久性が高く、湿気対策がしっかりした住宅が理想的です。

2.冬は比較的温暖だが冷え込む日もある
 広島市の冬は、庄原市などの北部と比べると温暖ですが、時折冷え込みが強い日もあります。断熱性能の高い家は、寒暖差が大きい日でも暖房効率を高め、室内を暖かく保ちます。

3.夏は蒸し暑く湿気が多い
 夏は湿度が高く、蒸し暑い日が続きます。高断熱性能の住宅は外の暑さを遮断し、エアコンの効率を上げて快適な住環境を実現します。



そのような広島市の地域区分は「6地域」に該当します。
つまり断熱等性能等級6をクリアするためのUA値は「0.46」が基準となります。



広島市の気候風土に対応した等級6の住宅は、以下のようなメリットがあります。

  1. 冬でも暖かい住まい
     断熱性能が高い家は、少ない暖房で家全体が暖かく保たれます。寒暖差が大きい冬の日でも快適です。
  2. 夏の冷房効率がアップ
     外の暑さを遮断することで、エアコンの使用効率が向上し、電気代を節約できます。
  3. 年間の光熱費を削減
     冷暖房に必要なエネルギーを減らせるため、家計に優しい省エネ生活を実現できます。
  4. 結露やカビを防ぐ
     断熱性と気密性が高いことで、室内外の温度差による結露を防ぎ、建材の劣化やカビの発生を抑えます。
  5. 快適で健康的な住環境
     温度ムラが少なく、年間を通じて安定した室内環境が整うため、健康にも良い住まいを提供します。



クレバリーホームで叶える「GX志向型住宅」

クレバリーホームでは、標準仕様で「断熱等性能等級6」の条件をクリアする住宅をご提供しています。

夏は涼しく、冬は暖かい快適な暮らしを実現します。

特に広島市のように四季の温度差が大きい地域では、高い断熱性能が家計のエネルギーコスト削減に直結します。



最大の補助金で実現する理想の家づくり

今回は子育てグリーン住宅支援事業の中でも広島県広島市における「断熱等性能等級6」について解説してきました。

クレバリーホーム安佐北店で、補助金を活用した賢い家づくりを始めませんか?

省エネ性能だけでなく、快適性や耐久性を兼ね備えた住まいは、長期的な家計負担の軽減と家族の安心を提供します。

ご興味のある方はぜひお気軽にお問い合わせください!




問合せ先




家づくりのお役立ちブログもチェック!





- 無料 - カタログ請求

クレバリーホームでは、住まいづくりをサポートするカタログをご用意しています。 カタログは無料でお届けいたしますので、まずはお気軽にご請求ください。

  • 総合カタログ
  • なっとく!タイル読本
  • 新商品「平屋」コンセプトブック
  • 実例セレクション   etc

無料 請求する