カタログ無料請求

BLOG

ブログ

スタッフブログ
2024.11.28

防災チェックリスト:家族で備える災害対策

画像

こんにちは!私たちクレバリーホーム島根・鳥取・広島です。

災害はいつ起こるかわかりませんが、日頃の備えで被害を最小限に抑えることができます。

今回は、家族みんなで実践できる防災対策を「チェックリスト形式」でわかりやすくまとめました。


住まいの安全性も含めて見直し、災害に強い家庭を目指しましょう!


1 家族で備える基本の防災グッズリスト


非常時に役立つアイテムを準備しておくことは防災の基本です。


以下を参考にして、ご家庭の状況に合わせた防災バッグを作りましょう。

必須アイテム

飲料水:1人あたり1日3リットル×3日分(家族全員分を確保)

非常食:カップ麺、缶詰、フリーズドライ食品など、すぐに食べられるもの。

懐中電灯と電池:停電時に備えて。手回し式のものが便利です。

モバイルバッテリー:スマートフォンの充電に必須。ソーラーチャージ対応が理想。

救急セット:包帯、消毒液、常備薬を含む。

携帯トイレ:断水時や避難所での衛生対策に。

防寒・防水グッズ:アルミシートやレインコートで寒さ・雨をしのぎます。

ラジオ:災害情報をリアルタイムで得るために。





家族に合わせた追加アイテム


乳幼児用品:おむつ、粉ミルク、哺乳瓶。

高齢者用グッズ:杖、老眼鏡、必要な薬品。

ペット用品:フード、水、リード、ペット用簡易トイレ。



ポイントとしては、家族みんなが分担して持てるように小分けしたバッグを用意しましょう!




2 家の安全対策を徹底する


災害時に家が「安全な拠点」であることは非常に重要です。

クレバリーホームでは、家の耐震性や設備の見直しを推奨しています。


チェックポイント


1 耐震診断を実施する

特に古い住宅では、耐震補強が必要かもしれません。専門家に相談を。


2 家具の固定

地震で転倒しそうな家具はL字金具やストッパーで固定を。寝室や避難経路付近を優先!


3 非常用電源の確保

太陽光発電や蓄電池は、停電時の生活を支える強い味方。


4 火災対策

キッチンの消火器をチェックし、使い方を家族で共有しましょう。




5 水害対策も重要!

松江市は水害のリスクもある地域です。浸水対策を万全にすることが大切です。

水害リスクの確認:ハザードマップを見て自宅の位置を確認。

止水板の設置:ドアや窓に止水板を取り付けることで浸水を防止できます。

床上浸水を考慮した収納:大切な物は高い位置に保管しましょう。





3 家族での災害対策を共有する

防災は「家族全員が理解していること」が何より重要です。話し合いや実際の避難訓練を通じて、スムーズに対応できるよう準備しましょう。


家族会議で確認すべきこと

1 連絡手段を決める

・災害時の集合場所を設定。(例:近くの公園や避難所)
・災害伝言ダイヤル「171」や安否確認アプリを使いこなせるように。

2 避難ルートを確認する

・最寄りの避難所への道順を実際に歩いて確認。
・車が通れない場合の歩行ルートも考慮しましょう。

ポイントはとしては、地域の防災訓練などにも積極的に参加しておくことをおすすめします!
上記に上げたような内容が、実践的に学べる可能性が高いです。


4 クレバリーホーム島根・鳥取・広島が提案する「災害に強い家づくり」



災害時でも家族を守る住まいづくりが、私たちのミッションです。

クレバリーホームでは、以下のような災害対策に特化した設計プランをご提案しています。

クレバリーホームの強み

地震に強い設計:耐震等級3(最高等級)の住宅も対応可能。

停電に強い設備:太陽光発電+蓄電池で非常時でも電力供給を確保。

水害に備えたプラン:高床設計や防水建材の採用で浸水リスクを軽減。

防火対策:燃えにくい外壁材や火災警報システムを標準装備。



5 まとめ:今すぐできる防災対策を始めましょう!


防災は「いざ」というときの備えだけでなく、家族の安心を日々支える大切な取り組みです。

チェックリストを活用して、まずはご家庭の防災準備を進めてみてください。


そして、もし「家そのものの安全性」を向上させたいとお考えなら、ぜひ私たちにご相談ください。





家づくりのご相談は、お気軽に最寄りのクレバリーホームへお問い合わせください。


クレバリーホーム島根・鳥取・広島では、ほぼ毎日無料相談会を実施しています。

お近くの店舗をクリックしご予約ください。


クレバリーホーム東広島店

クレバリーホーム松江店

クレバリーホーム出雲店

クレバリーホーム鳥取店

クレバリーホーム三次店